
タカアシガニ
【分類】
軟甲綱十脚目クモガニ科
【体長/分布】
150~300㎝、岩手県沖~九州の太平洋岸
日本近海の水深150~800mほどの深海砂泥底に生息する世界最大のカニ・タカアシガニ。大きなものになると鋏脚を広げると3.8mに達し、体重は19㎏にもなります。カニ類の中では系統的に古い種であることから”生きている化石”と呼ばれます。食用としても広く利用され、静岡県沼津戸田ではタカアシガニ料理を名物にしています。アクアマリンふくしまでは専用の水槽の中でアカムツやマトウダイ、フトツノザメなどと一緒に展示され、独特の深海世界を繰り広げています。