
キングペンギン
【分類】
鳥網ペンギン目ペンギン科
【体長/分布】
体長/85~95cm、おもな分布/南大西洋とインド洋の亜南極の島々
コウテイペンギンに次ぐ2番目に大きな種類のキングペンギン。体長は85~95cmで、体重は10~16kg。南大西洋とインド洋の亜南極の島々に点在します。外見もコウテイペンギンに似ていますが、頭部からのどにかけてのオレンジ色が濃く、尾羽まで届きそうな長いフリッパーが特徴です。19世紀までは最大の種だと思われ、「キング(王様)」という名前がつけられましたが、その後、南極大陸にてさらに大きなペンギンが発見され、そちらには「コウテイ(皇帝)」という名がつけられたという経緯があります。日本の動物園や水族館でもなじみのペンギンです。